Evolution of Shipping
自動運航船
Maritime Autonomous Surface Ships
2020

無人運航船プロジェクト


「MEGURI2040」に参画

内航海運業界が抱える船員不足や労働環境の改善といった諸問題を解決するため、内航船舶の自動化に向けた技術開発にいち早く取り組んできたイコーズは、公益財団法人日本財団が推進する無人運航船プロジェクト「MEGURI2040」の「DFFAS」コンソーシアムに参画して、陸上支援による内航船舶の自動運航を現実のものにしようとしています。

MEGURI2040
DIFFAS

「MEGURI2040」は、内航船員の高齢化や船員不足に対処し、安全かつ効率的な海上輸送を実現するため、日本財団が2020年に開始したプロジェクト。少人数でも運航可能な船舶の開発を進め、2040年までに内航船の50%を無人運航船にすることを目標としており、実証実験の中で最大規模の「DFFASコンソーシアム」では、陸上支援センターから遠隔操作を行うための機関システムや通信インフラを含む総合的な技術開発を進めている。

2020-2022

第1フェーズ


無人運航実証実験に成功

2020年から2022年の第1フェーズでは、国内企業30社で構成する大規模コンソーシアム「DFFAS」のメンバーとして、イコーズのコンテナ船「すざく」を提供。自律航行を司る船舶システム、安全かつ効率的な無人運航を支援する陸上システム、船陸間のシステムを安定的につなぐ通信システムを開発し、東京湾と伊勢湾間を往復する約790kmの無人運航実証実験を成功させました。

船舶システム、陸上側システム、通信システムの説明図
2023-2026

第2フェーズ


無人運航船技術の社会実装の普及

2023年から2026年にかけての第2フェーズでは、第1フェーズで得た無人運航船技術の実用化をめざした実証実験を行うため、無人運航機能をフル装備した大型コンテナ船を新造して2025年10月に就航する予定です。イコーズのコンテナ船が世界に先駆けて、商業航海中の自動運航を実現する日がすぐそこまで近づいています。

イコーズの新造大型コンテナ船、離島航路船、既存RORO船、陸上支援センターの説明図
Toward a Better Future