採用情報

RECRUIT

採用情報

MESSAGE

5人の創業者のチャレンジスピリットから誕生し、常に時代の半歩先を行く試みで業界をリードしてきた株式会社イコーズ。私たちはいま、自動運航船や次世代燃料船の実用化に向けたプロジェクト、内航船舶の新技術や最新機器の研究開発などに参画しながら、海陸一体となった次世代船舶管理ビジネスへの進化に挑戦しています。一隻の船は、船長のリーダーシップのもと、全船員のチームワークによってはじめて航行することができます。イコーズという会社もまた、一つの大きな船。私たちと志を一つに、まだ見ぬ未来へ共にこぎ出してくれる仲間を募集しています。

職種

オーナー様から大切な船舶をお預かりして、目的地まで安全・確実に運航するのが私たちの仕事。甲板、機関の船員がワンチームとなって、どんな荒波も乗り越えて行きます。

甲板担当
(船長、航海士、甲板部員)

航海士は、航海中の操船や見張り、GPSなどの計器や海図の管理を行うスタッフです。加えて、荷物の管理や積みおろしの監督なども担当します。甲板部員は、航海士の指揮のもとに操船や見張り、荷物の積みおろしなどの監視業務を行います。

甲板担当スタッフ

機関担当
(機関長、機関士、機関部員)

船舶には、船を動かすエンジンやプロペラなどに加え、ボイラ、発電機などさまざまな機械が搭載されています。これらを稼動させ、監視し、整備などを行うのが機関担当の仕事です。安定した運航に欠かせない機械のプロフェッショナルとして航海を支えます。

機関担当スタッフ
イコーズの魅力
01

資格がなくても就職可能!

入社後に海技免状を取得できる

船員になりたい方、資格がないからといって諦めなくても大丈夫です。イコーズは海技資格(国家資格)を持たない海上未経験者を積極的に採用し、船員育成や海技資格の取得支援を行ってきました。そしていま、ここで育った多数の人財が、それぞれの持ち場で船員としての能力を存分に発揮し、いきいきと活躍しています。入社資格は「海が好き」なことと、「やる気」。仕事に必要な資格を就職してから取得できるしくみを整えているので、海技資格がない方も安心してご応募ください。

02

実力評価でどんどん昇格!

独自のキャリアアップ制度

イコーズではすべての社員が年齢に関係なくしっかりと能力を発揮できるよう、新入社員から船長までを35等級で評価して、上級職位への昇格・昇給を行っています。特に海上経験の少ない35等級~22等級の新入社員はCADETクラス(育成期間)に位置づけ、年2回の習熟度評価でスピーディーに昇格・昇給できるCADETプログラムを適用するなど、育成支援を強化しています。教育・研修制度も整っており、実務を覚えながらしっかりとキャリアアップができる環境です。

03

いろんな船を経験できる!

約15隻の多彩な管理船舶

イコーズの管理船舶は、一般貨物船、コンテナ専用船、各種タンカー、LAG船と種類が豊富。管理隻数も約15隻あり、いろいろな船種で経験を積むことが可能です。また、管理隻数が多いということは、それだけ船長・機関長・船長代行・機関長代行が必要になるということ。つまりキャリアップのチャンスも豊富にあります。また、先駆的な試みにチャレンジし続けるイコーズの船舶は、「MEGURI2040」プロジェクトの無人運航実証実験に使われた「すざく」や、外航も可能な次世代エネルギー船「松栄丸」をはじめ、最新の技術・機器・設備を搭載しています。

04

プライベート空間も快適!

居住性の高い船内と個室

船員の仕事は、3カ月乗船して1カ月休暇が基本的なサイクル。船上生活が長いため、船内で快適に過ごせることはとても重要なポイントになります。船員にはベッド・机・テレビ・Wi-Fi・エアコンなどを完備した個室が与えられるので、プライベートな時間をゆっくり過ごすことができます。仲間とのコミュニケーションや食事を楽しめるラウンジスペース、キッチン、バスルームなども整っており、船舶のバージョンアップとともに船内環境もどんどん快適になっています。

共有スペース※イメージ
居室間取り※イメージ
05

乗船サイクルからDX化まで!

船員の働きやすさを追求

イコーズがいま特に注力しているのが、船員の働き方改革と生産性の向上です。参画プロジェクトで研究開発を進めている最新設備の導入やDX化によって船員の労務負担を可能な限り削減し、少ない労働力でも安全性や生産性を高められる環境をつくり上げることで、仕事のゆとりや船員という職業の新たな魅力、やりがいを生み出したいと考えています。乗船サイクルについても、基本の70日乗船20日連続休暇に加え、45日乗船15日連続休暇を取り入れて、1回の乗船期間を短くする取り組みを行っています。

教育・研修制度

新人導入研修(入社~2~3日程度)

社内ガイダンス(会社概要・経営方針・取組状況・社会人マナーなど)仕事に必要な基本的な知識を習得します。

振り返り研修(入社~約1年後実施)
CADETプログラム

職級(35等級制)の中で35~22等級の新入社員をCADETクラス(育成期間)と位置づけ、早期戦力化のための育成支援を強化しています。

海難事故との原因と対策
安全管理と危機管理(ISM)
チームマネジメント・
BRM(ブリッジリソースマネジメント)研修
乗船指導員による
評価・見直し・是正(再教育システム)
操船シミュレーション

先輩社員の声

社員インタビュー #01


新卒採用

あかねさん(ニックネーム)
コンテナ船 甲板部/航海士

水産高校卒業後に専攻科で2年間学び、3級海技士を取得。2024年入社。

あかねさん

Q.入社のきっかけを教えてください。

体験乗船した際、色んなことをやらせてくれる船長で、とても楽しく、みなさんも優しくて、ここで教わりたいなと思いました。

Q.どんなところに仕事のやりがいを感じますか?

当直時は何事も無く船を安全に航行させれたこと、出入港時は船を平行に岸壁につけれるようにウィンドラスの指示が上手くいった時などにやりがいを感じております。

Q.職場の雰囲気はどうですか?

「安全第一で楽しく!」です。一人一人安全を意識しながら、他の人の安全も意識して、その中で固くなりすぎず、みんなで楽しく笑顔で仕事をしています。

Q.入社して学んだこと、成長できたことは?

最初はハッチの開け方さえもわからなかったのに、ずいぶんスムーズに仕事が進められるようになりました。当直も最初に丁寧に教えていただいたおかげで、まだ不安はありますが1人で走れるようになりました。小さなことでも成長したかも!と思えることが仕事の自信につながり、毎日が楽しいです。

Q.今後の目標は?

走り方を極め、知らないことをたくさん知り、自分なりに上を目指したいと思います!

就職・転職活動中の方へのメッセージ

大変なことはあると思いますが、何事にも挑戦し、楽しく真剣に仕事に取り組むことが大切だと思います。私たちと一緒に働いてみませんか?

社員インタビュー #02


新卒採用

りょうやさん(ニックネーム)
コンテナ船 機関部/一等機関士兼機関長代行

高校を卒業して波方海技短大に入学。卒業後の2018年4月入社。

りょうやさん

Q.入社のきっかけを教えてください。

会社説明会にてお話を伺い、複数の船種があること、地元山口の会社であることに興味を持ち志望しました。

Q.どんなところに仕事のやりがいを感じますか?

予定を立て、作業の順番等に気をつけながら仕事をしています。整備後の機械が正常に動くと達成感があります。

Q.職場の雰囲気はどうですか?

優しく穏やかな方が多いので和やかな雰囲気です。船内や陸上社員とのコミュニケーションもよくとれていると思います。

Q.入社して学んだこと、成長できたことは?

作業内容や、機械の仕組み等を学ぶことができました。

Q.今後の目標は?

まだ知らないことが多くあるので、勉強し知識を深めていきたいです。

就職・転職活動中の方へのメッセージ

優しい方が多く、たくさんのことを教えてもらえる職場です。

社員インタビュー #03


中途採用

牛乳さん(ニックネーム)
コンテナ船 甲板部/一等航海士兼船長

2015年10月に入社して甲板員からスタート。2016年8月より二等航海士、2020年3月より一等航海士、2022年5月より一等航海士兼船長。

牛乳さん

Q.入社のきっかけを教えてください。

6級海技士免状を取得するための乗船実習でお世話になった時に、船内の雰囲気が良く働きやすそうだったからです。

Q.どんなところに仕事のやりがいを感じますか?

どの仕事も一歩間違えれば怪我や事故に直結するので緊張感はありますが、それもやりがいの一つです。

Q.職場の雰囲気はどうですか?

船によって、また同じ船でも人が一人変わるだけで雰囲気も大きく変わることがあるので一概には表しづらいです。

Q.入社して学んだこと、成長できたことは?

コミュニケーション力が向上しました。多くの仕事がそうではありますが、仕事をする上でコミュニケーションが大事であることを再認識できたと思います。

Q.今後の目標は?

目標は正規船長!

就職・転職活動中の方へのメッセージ

自分は海とは全く関係のない陸上の仕事からの転職組ですが、今の職務まで上がって来ることができました。もちろん先輩方の助けや指導、𠮟咤激励があったおかげでもありますが、自分のがんばり次第で年齢や経歴、新卒、転職、他の船会社からの中途採用等に関係なくチャンスをもらえる会社だと思います。ここ数年は女性船員の採用にも注力しているので、これからより多様性も増してくると思います。

社員インタビュー #04


中途採用

恭平さん(ニックネーム)
コンテナ船 機関部/一等機関士兼機関長代行

他業種から転職して6年間貨物船に乗船し、6級海技士(機関)取得。現在4級海技士(機関)まで取得しており、イコーズには2024年3月に入社。

恭平さん

Q.入社のきっかけを教えてください。

いろいろな方から知識を吸収できると思ったからです。

Q.どんなところに仕事のやりがいを感じますか?

機関にトラブルがなく航海を終えられた時です。ミスや怪我をしないよう集中して作業をしています。

Q.職場の雰囲気はどうですか?

明るい人が多く笑いが絶えない職場です。作業前にみんなでいろいろ話し合って安全第一で仕事をしています。

Q.入社して学んだこと、成長できたことは?

機関のメンテナンスの要領です。

Q.今後の目標は?

機関長として船を任せてもらうことです。

就職・転職活動中の方へのメッセージ

とてもやりがいのある仕事です。